部下の主体性を覚醒させるには⑤
プレイングマネージャーの育成法 今日は自信の「揮発性と積立」についてです。 一言で言うと過去の自信は放っておくと消え、積み立てていかないと減る一方であるという事です。 何か、自分が期待した通りの成果が上がった時、私たちは...
プレイングマネージャーの育成法 今日は自信の「揮発性と積立」についてです。 一言で言うと過去の自信は放っておくと消え、積み立てていかないと減る一方であるという事です。 何か、自分が期待した通りの成果が上がった時、私たちは...
今日は「自信は部分的で良い」についてお話します。 部分的で良いというのは「結果」のみに囚われることなく、プロセスで得たものを大切にしようという意味です。 この話をしたいと思ったのは、研修等を通じて、若い世代の人達に接して...
今日は「自信の特性」についてお話します。 それは、特性がわかっていないと部下育成についても取り組むべきことが理解できないからです。 私が考える「特性」としては以下の通り4つが挙げられます。 まず「1」の「自信は主観である...
前回、部下の主体性覚醒には段階があり、まずは「自信」を育てる事が第一優先課題であるとお伝えしましたが、「自信」の育成と言う話に入る前に、今日は「自信にまつわる錯誤」についてお話ししたいと思います。 それはこの「錯誤」が「...
プレイングマネージャーに期待される役割の一つに、部下の主体性育成があります。 仕事柄企業の研修担当の方とお話をする機会が多いのですが、その時に人材育成における問題について話をお聞きすると、お決まりのように「うちの社員はま...
私事ですが、私は長男が所属している少年野球チームのコーチとして活動しています。 その中で子供たちに関わる中で最近「心配」している事があります。 それは、子供たちに「元気」が足りない事です。 これは、朝の登校時に旗振りをし...
教育研修でマネージャーに対し、関わり方や知識、スキルを提供していますが、今最も力を込めてお話ししている事は知識、スキルではなく、「リーダーとしてのあり方」です。 研修で学んだ知識・スキルを活かすためには「信頼関係」がある...
仕事柄、企業の研修担当の方々とお話しする機会が多いのですが、良くお聞きするフレーズがあります。 それは、「研修の時は良かったんだけれど・・・・」と言うものです。 研修に参加している時は「良い話を聞けたし、同じ立場の仲間と...
昨今、就職を控える学生の「専門職志向」が強くなってきたと言われています。 また、こういう傾向に合わせて人材配置をしてゆこうという企業も増えているそうです。 この背景には若者の「就職」と言うものに対する考え方の変化がありま...
以前お伝えした通り、オンラインイベントでキンコーズの渡辺社長と対談しました。 渡辺社長は一年間、コーチングを受けた後、現在、ご自身もコーチングを学んでおられ、幹部社員との定期的な1on1によって、会社の風土を自ら変えてゆ...