強い日本を創る・・・・「歴史学」を学ぶことから教育を変える➀
私は企業研修等でビジネスマンに関わる機会が多い関係で日本の「教育」についても考える事がある。なぜなら、現在のビジネスマンの思考や行動は、子供のころから受けてきている教育によって基礎ができているからである。 その中で一番問...
私は企業研修等でビジネスマンに関わる機会が多い関係で日本の「教育」についても考える事がある。なぜなら、現在のビジネスマンの思考や行動は、子供のころから受けてきている教育によって基礎ができているからである。 その中で一番問...
受け身組織を改革する方法の第二弾は「NG疑問文を使わない」です。 私達が日常使う言葉の中には「疑問文」のような形式を取っているが、意味合いは「相手を責める」ようなものが多くあります。 このようなワードを多用すると部下の自...
「心理的安全性」はビジネスシーンだけでなく、学校や部活、サークル活動など様々な場面において注目されるようになってきました。 その反面、じゃあ、どうしたら実現できるのか?については曖昧な認識のままではないかと思います。 な...
「答えのない時代」と言われるようになって、組織リーダーに求められるリーダーシップのスタイルも従来のトップダウン型から「部下の潜在能力を引き出す」コーチ型にシフトしてきています。そんな中、教育研修においても「コーチング研修...
先日ある組織コンサルの社長とお話しする機会がありました。 その社長は素晴らしい方で、生まれながらに障害を持ったお子さんのために経営者になった方です。 経営者の方が時間もお金も自由になると考えたそうです。 凄いと思ったのは...
WBC日本代表も順調に勝利を重ね、いよいよ準々決勝でイタリアと対戦します。 ここまでチームは危なげなく、勝利を挙げてきましたが、今の段階でMVPを一人挙げるとしたら、誰にしますか? 大谷翔平選手?ラーズ・ヌートバー選手?...
組織改善モデルとは 「関係の質」とはチームに所属しているメンバーがどういう関係性を築いているか?という事ですが、強いチームを創るにはまずこの「関係の質」を高める事が重要になります。なぜなら、「関係の質」が高いと心理的安全...
人は年齢と経験を重ねてゆく中で、ものの考え方や捉え方がだんだん固定化してゆきます。頭が固くなるという言い方に象徴されるように、柔軟性が失われてゆき、目の前のことににしか目が行かなくなり、視界も狭くなります。また、自己中心...
最近また、ハラスメントに関するニュースをよく眼にする機会があります。それを象徴するようにアンガーマネジメントに関する研修も相変わらずニーズが高いプログラムとなっています。 一昔前は、当たり前であった部下への接し方が、今で...
弊社で展開している「プレイングマネージャー育成プログラム」は、おかげさまで導入いただいている企業様から大変好評をいただいております。 理由は「教育」の目的を実現できるプログラムだからです。 教育研修は本来、対象者が受講す...