優秀な奴ほど「気にかけ、未来を語る」
今日は「スモールステップ」のお話をする予定でしたが、先日、ショックな事があり、それを題材にお話ししたいと思います。 あなたの会社にも「エース」のような、辞めてもらっては困る優秀な社員が居ると思います。 そういう人は、往々...
今日は「スモールステップ」のお話をする予定でしたが、先日、ショックな事があり、それを題材にお話ししたいと思います。 あなたの会社にも「エース」のような、辞めてもらっては困る優秀な社員が居ると思います。 そういう人は、往々...
前回は義務感、強制感を感じる仕事の中で、その中に「個人の目的」を設定できるか?どうかが大切と言うお話をしました。 今回は目標の具体的明確化についてのお話です。 これは簡単に言うと「いつまでに、なにを、どのように、どのくら...
前回は「自信」を育てるために「自己肯定感(自分の存在価値を認める)」を向上させる必要性と育て方についてお話をしました。 今日は「自信」のもう一つの要素である自己効力感について考えてみたいと思います。 自己効力感を向上させ...
「自信を分解する・・・自己肯定感と自己効力感の育成から始めるコーチング」 前回は「日本人に合ったコーチング」を創るために「自信」を育てる事から始める必要があるというお話をしました。 今回はその続きになります。 まずは「自...
コーチングは今から25年前にアメリカから齎されたコミュニケーションスキルです。 学校の先生や敏腕営業マン、リトルリーグの指導者などコミュニケーションの達人達が持っている良い要素を集めて、体系化したことで出来上がったもので...
「確認とフォローで継続を促進する」研修でアクションプランを書いてもらい、改善につなげていただくというのが私の研修のお決まりになっています。 活きたアクションプランにする為のカギは、どれだけ「具体的、計測可能」なものにする...
研修の生産性を高める方法 今日は「研修参加者の動機づけ」をどのように高めるかについて考えてみたいと思います。 日本企業では階層に応じた研修の参加を義務付けているところも多いと思いますが、研修を「投資」と捉えた場合、それに...
研修の生産性を高める方法② 今日は研修の生産性を高める方法の②として「フォーカスしたアクションプランを作る」についてお話ししたいと思います。 研修による変容が起こらない、続かない理由の一つはアクションプランの作り方が甘い...
研修において「学び」を得る事は重要ですが、学ぶだけでは、その後の成果に繋がりません。 学びを実践の場で活かすことによって、初めて研修に意味が生まれます。 そんなことは言われなくても「百も承知だよ」と思うかもしれませんが、...
プレイングマネージャー「虎の巻」 今日は「自信の能動的獲得と受動的獲得」についてお話ししたいと思います。 これまで部下の自信を育むことが主体性の覚醒に繋がるというお話をしてきました。 人の成長とはまさに自信を増やしてゆく...