プロコーチが勧める「コーチング研修」の選び方
「答えのない時代」と言われるようになって、組織リーダーに求められるリーダーシップのスタイルも従来のトップダウン型から「部下の潜在能力を引き出す」コーチ型にシフトしてきています。そんな中、教育研修においても「コーチング研修...
企業向けで社員の主体性を高めるプログラム、企業研修をご紹介しております。集合型でないZOOMを使ったオンラインプログラムです。
「答えのない時代」と言われるようになって、組織リーダーに求められるリーダーシップのスタイルも従来のトップダウン型から「部下の潜在能力を引き出す」コーチ型にシフトしてきています。そんな中、教育研修においても「コーチング研修...
組織改善モデルとは 「関係の質」とはチームに所属しているメンバーがどういう関係性を築いているか?という事ですが、強いチームを創るにはまずこの「関係の質」を高める事が重要になります。なぜなら、「関係の質」が高いと心理的安全...
人は年齢と経験を重ねてゆく中で、ものの考え方や捉え方がだんだん固定化してゆきます。頭が固くなるという言い方に象徴されるように、柔軟性が失われてゆき、目の前のことににしか目が行かなくなり、視界も狭くなります。また、自己中心...
弊社で展開している「プレイングマネージャー育成プログラム」は、おかげさまで導入いただいている企業様から大変好評をいただいております。 理由は「教育」の目的を実現できるプログラムだからです。 教育研修は本来、対象者が受講す...
現在、私が提供している教育の大半は、研修とコーチングをサンドする形で半年間走るプログラムが中心です。 研修と研修の合間に個別コーチングを実施しているのですが、研修を受けた方との最初のコーチングでお聞きするのは研修の感想で...
1月から、大手精密機械メーカーのプレイングマネージャー10名に対し、「コーチング」を実施しています。 この人たちは、どちらかと言うと上司から「評価が低かった」方々です。 上司から出された課題に対する、アクションの実行をサ...
前回は義務感、強制感を感じる仕事の中で、その中に「個人の目的」を設定できるか?どうかが大切と言うお話をしました。 今回は目標の具体的明確化についてのお話です。 これは簡単に言うと「いつまでに、なにを、どのように、どのくら...
前回は「自信」を育てるために「自己肯定感(自分の存在価値を認める)」を向上させる必要性と育て方についてお話をしました。 今日は「自信」のもう一つの要素である自己効力感について考えてみたいと思います。 自己効力感を向上させ...
「確認とフォローで継続を促進する」研修でアクションプランを書いてもらい、改善につなげていただくというのが私の研修のお決まりになっています。 活きたアクションプランにする為のカギは、どれだけ「具体的、計測可能」なものにする...
研修の生産性を高める方法 今日は「研修参加者の動機づけ」をどのように高めるかについて考えてみたいと思います。 日本企業では階層に応じた研修の参加を義務付けているところも多いと思いますが、研修を「投資」と捉えた場合、それに...