エリートビジネスマンの主体性を阻む3つの「奴隷」

エリートビジネスマンの主体性を阻む3つの奴隷とは?

自らの主体性を高めてゆく事が、会社に依存しないで生きる為に最も重要な事です。

しかし、ビジネスマンには、主体性発揮の妨げとなる様々な手枷足枷があります。

特にエリートと言われる大手企業や人気企業で働くビジネスマンに顕著に見られる傾向です。

私は、主に3つ大きなものがあると思っていますので、ご紹介したいと思います。

一つ目は、「プライドの奴隷」

これは、進学から就職まで自分の希望がある程度通って来た方によくみられる傾向ですが、本当の意味で「降りれない」「謝れない」「素直になれない」人たちです。

「本当は・・・した方が良い」事は頭では理解していても「立場」や「見え方」など自分のプライドを満たしてくれる要素を優先してしまう。

なので、パフォーマンスが上がらない。

能力は高い方が多いのですが、非常に残念なことです。

管理職がこうだと部下はなかなか成長しません。

なぜなら、「上からの理屈」だけでは部下は動かないからです。

また、役職を外れる、会社を退職するなど立場に変化が起こるとその変化にうまく適応できない方が多いようです。

こういう方々は、会社の看板があっての人間関係しか築けていないので、看板が取れた瞬間から、今まで擦り寄ってきた相手の変化に戸惑い、「自分の価値が会社の看板あってのことだったのだ」という現実に気が付くのです。

本当はそうなる前に気付いていただけると良いのですが、実際はなかなか難しいようです。

二つ目は「打算の奴隷」です。

これは、ビジネスマンに限った事ではありませんが、物事の判断を「目先の損得」「主観的な損得」で判断してしまう習性がある人たちを言います。

典型的なのが、何が、どうする事が会社や組織、そして自分にとって良いことなのかを考えずに、上司の顔色ばかり見て、態度を決めているような人です。

習慣化すると、自分で考える力がつかないのは当然ですが、決断力も鈍り、緊急時、危機が訪れた時には判断が遅くなり、取り残されてしまいます。

今後、少子化、つまり労働人口の減少によって、企業を取り巻く環境は大きく変化してゆきます。

M&Aや倒産、吸収合併など、今までの成功体験や基準、常識が当てはまらず、拠り所にしていた上司もいなくなると立場は心細いものになってゆく事は容易に想像つくと思います。

将来的な展望を持って、考え、判断できるようになるとリスクを軽減できるのですが・・・・。

三つ目は「責任の奴隷」です。

日本の企業においては、チャレンジして成功するよりも「失敗しない」つまり「責任を取らない」事に価値を置かれてきました。

それは、子供のころから、出来た事より、出来なかった事を、良かったことより、ダメだったことばかりフォーカスして、しつけや教育を受けてきたという背景があります。

なので、何か成果を得る、可能性を広げるためにチャレンジをするよりも、ミスをしない、失敗しない事が上位に来てしまうのです。

しかし、現実を考えると、日本の社会、あるいは企業くらい「責任に甘い」世界はないと思います。

実際に失敗しても、挽回するチャンスはあるのに、まだ見ぬ「責任」というモンスターに怯え、自らことを起こそうという人は、少ない。

責任を追及されたことのない人ほど、まだ見ぬ「責任」に恐れを抱き、決められないのです。

3つの奴隷から抜け出すには?

3つの奴隷に捉われる理由はたった一つ。

「自分を見失っている」からです。

つまり、そもそも「主体性」は私たちが等しく持っているものですが、長い時間封印してきたので、化石の如く、ただ埋もれているだけです。

だから、少し時間をかけてでも「発掘」すれば良いのです。

私は何者で、どんな志向を持っていて、どう生きたいのか?そして、本当にそうなのか?

長い間、現実に対応する事ばかり求められ、考えてきた私達は「自分の事」を二の次、三の次にして、考える事を忘れてしまいました。

なので、ないがしろにしてきた「自分」を発掘できれば、主体性を取り戻し、未来に向けて発揮する事が出来ます。

私が提供している「主体性プログラム」は「自分」を発掘することを楽しみながら、脳に汗をかきながら取り組む事からスタートします。

ご興味があれば、是非一度取り組んでみてください。

ZOOMでの説明会も随時開催しております。